こんな症状はありませんか?
- 血圧が高い・高血圧を指摘された
- 脈が速い、脈が遅い、脈が乱れる
- すぐに息切れする、ゼーゼーする
- めまい、立ちくらみがある
- 胸が痛い、圧迫される、熱くなる
- 足がむくむ
- 歩くと足が痛むが、休めば治る
- 片足がしびれたり、足先が冷えたりする
- 咳、血痰が出る
日本高血圧学会によると、収縮期血圧(心臓が収縮したときの血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧(心臓が拡張したときの血圧)が90mmHg以上の場合、高血圧と診断されます。高血圧を放置すると、脳や心臓、全身の血管の動脈硬化が進み、脳卒中、心臓病、腎臓病などの重大な病気のリスクが高まります。
日本人の高血圧の約8~9割は本態性高血圧(原因を特定できない高血圧)で、遺伝的素因(体質)、食塩の過剰摂取、肥満などの複数の要因が関与しています。このタイプの高血圧は中年以降に多く見られ、予防や治療には食生活を中心とした生活習慣の改善が非常に重要です。
心臓のポンプ機能が低下する病気を「心不全」と呼びます。
心不全原因として、心不全原因として、心筋梗塞などの虚血性心筋症や心臓弁膜症が挙げられますが、高血圧や糖尿病などの生活習慣病も心不全の原因となることがあります。
心不全を予防するためには、生活習慣の見直しや生活習慣病の改善が重要で、食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせて、個々の症例に応じた治療が必要です。
不整脈は、心臓のリズムが乱れる病気の総称です。無症状の不整脈も多く、患者さんが気づかないケースも少なくありません。一方で、明確な動悸や脈の乱れを感じる方もいます。
当クリニックでは、検査と診察を通じて、患者さんに合った治療を提案します。不整脈による病気を防ぐためには、早期発見と早期治療が欠かせません。健康な心臓を保つためにも、定期的な検査をおすすめします。
狭心症は、心臓への血流が不十分となることで、胸が締め付けられるような痛みを自覚する病気です。狭心症が悪化すると心筋梗塞を発症することがあります。
心筋梗塞は、心臓の血管が詰まり心臓の筋肉が壊死する病気であり、生命を脅かすこともあります。
心筋炎や心筋症は、心臓の筋肉に悪影響を及ぼし、心臓の機能を低下する病気です。
心筋炎は心筋に炎症が生じることで発症し、心筋症は筋肉の構造や機能の変化によって引き起こされます。
これらの疾患が重症化すると、心不全を発症することがあります。
循環器内科とは?
循環器内科では、心臓や血管に関連する疾患の診療を専門的に行っています。
循環器系の検査には、心臓の状態を確認する心電図検査やエコー検査、血管の状態を確認する血圧測定や脈波検査などがあります。
検査で循環器系の病気が見つかった場合は、薬物療法や食事療法など適切な治療を行います。
患者さん一人ひとりに合わせた治療計画を立て、生活習慣の改善や薬物療法を通じて、健康な生活をサポートします。