循環器内科・内科かわいクリニック

はじめての方へFor Initial Examination

持ち物について

はじめて受診される方は、マイナンバーカードもしくは健康保険証をお持ちください。

 

また、以下をお持ちの方は受付の際に提出してください。

お薬手帳

紹介状

公費受給者証(老人医療受給者証、乳幼児医療者症、福祉医療費給付受給者証など)

予約について

当クリニックではお電話もしくはインターネットでの予約が可能です。

※完全予約制ではございませんが、予約の方が優先となります。ご了承ください。

 

電話でのご予約

受診の流れ

1)受付

ご来院いただきましたら、受付でマイナンバーカードもしくは健康保険証をご提出ください。

他院からの紹介状やお薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出しください。

 

2)待合室

順番になるまで待合室でお待ちください。

緊急性の高い患者さんがいる場合には、順番を変更させていただく場合がございますので、ご了承ください。

 

3)診察

お名前をお呼びしますので診察室にお入りください。症状について詳しくお聞かせください。また、不安なことがあればどんなことでもお気軽にご相談ください。

当クリニックでは、患者さんのお話をしっかり伺い、患者さん一人一人の症状に応じて、治療の選択肢などを、分かりやすく丁寧にご説明させていただきます。

検査がある方はご案内します。

 

4)お会計

診察が終わりましたら、受付でお名前を呼ばれるまで待合室でお待ちください。

処方箋、領収書(診療明細書)を発行させていただくとともに、当クリニックの診察券をお渡し致しますので、次回からお持ちください。

 

駐車場について

当クリニックには専用駐車場をご用意しています。
建物のすぐ前に15台分の広いスペースを設けておりますので、お車でお越しの方も安心してご利用いただけます。

診療報酬加算に関する院内掲示について

医療情報取得加算について

当院では、質の高い医療を提供するために、患者さんの診療情報(他医療機関での受診歴やお薬の情報など)を電子的に取得・活用しています。これにより、重複投薬の防止やスムーズな診療が可能になります。
そのため、初診時などに「医療情報取得加算」を算定させていただいております。

 

医療DX推進体制整備加算について

当院は、厚生労働省が推進する「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)」に対応する体制を整えています。
オンライン資格確認や電子処方箋など、デジタル技術を活用し、より安全で効率的な医療提供を目指しています。
この取り組みに基づき、「医療DX推進体制整備加算」を算定しております。

 

明細書発行体制加算について

当院では、医療費の透明性を確保するために、領収書とは別に診療明細書を無料で発行しています(※不要な方はお申し出ください)。
これにより、どのような内容で診療が行われたかを患者さん自身でご確認いただけます。
この体制に基づき、「明細書発行体制加算」を算定しております。

 

一般名処方加算について

当院では、できる限り「一般名(薬の有効成分名)」での処方を行っております。
これにより、供給が不安定な医薬品があっても代替品を選びやすくなり、継続的に治療を受けやすくなります。
こうした処方の工夫により、「一般名処方加算」を算定しています。

 

電子処方箋への対応について

当院は電子処方箋に対応しています。
電子処方箋を活用することで、薬局との連携がスムーズになり、紙の処方箋を持ち歩く必要がなくなるほか、お薬の重複や飲み合わせのチェックもより的確に行えるようになります。
患者さんにとっても、安心・便利な医療の実現に役立つ仕組みです。